生徒一人一台の端末配備における 「オンラインショップ」利用の選択肢
生徒一人一台の配備が一般的になる中、どのように導入をするかは課題として残っているのではないでしょうか。学校での手配となると手間も費用もかかり、毎年のことなので負担も大きいです。そこで「事務方の費用回収・支払いの手間」、「教員・支援員の故障にまつわる対応や保証会社連絡の手間」、「保護者が家電量販店で探して買う手間」などの手間を削減できる「オンラインショップ」をご紹介いたします。
オンラインショップを利用する販売なら、学校専用のショッピングサイトで、端末の注文から決済までネット上で完結します。学校専用のショッピングサイトの作成は専門の業者が行うため、学校様の作業負担が軽減されます。
オンラインショップを利用した販売
学校専用オンラインショップとは、学校で生徒一人一台のICT端末を導入する際に利用できる導入方法の一つです。生徒が端末を用意する際、学校専用のURLからアクセスできるオンラインショップで端末を販売することを指します。
この学校専用オンラインショップは、一般的なオンラインショッピングサイト同様にネット上で申込、決済まで完了まですることが可能です。
オンラインショップを活用することによるメリットは、手間の削減ができる点にあります。
・事務方の費用回収・支払いの手間
→生徒・保護者とオンラインショップが直接やり取りするため学校はノータッチ
・教員・支援員の故障にまつわる対応や保証会社連絡の手間
→専用保証で共通の窓口を案内すれば生徒・保護者が直接問い合わせ可能
・保護者が家電量販店などで探して買う手間
→対応機種などの問い合わせにもチラシの案内でOK
オンラインショップのサイト構築は専門の業者が行うため、学校側でしていただくのはどの機種を、いつ売るのかを決めることと、そのオンラインショップでの購入方法の案内をしていただくことです。
オンラインショップについてのQ&A
Q1. どのような導入形式で利用可能でしょうか。
A.学校専用のオンラインショップは、指定機種を購入してもらうCYOD※1やBYAD※2で利用することができる他、BYODでも学校推奨機種といった形で自由に購入できる際の選択肢の一つとして利用できます。その他学校独自の形式などある場合は個別にご相談を承ります。
※1…学校側で端末性能の基準を設定、複数の対象機種を児童・生徒へ提示し、その選択肢の中から各家庭で端末を購入、または所有端末を持参する導入形式 (詳細はこちら「CYODとは」)
※2…学校が端末の種類(OS 、キーボードの有無等)やスペック等を指定した上で、端末を各家庭で購入する導入形式
Q2. オンラインショップの購入方法はどうなりますか。
A.販売期間を設定し、その期間オンラインショップをオープンいたします。指定のサイトへのアクセス後は通常のオンラインショップ同様、銀行振り込みやコンビニ決済が可能となります。保護者・生徒が直接購入できるため、支払いに学校が関わる必要がありません。購入後は購入時指定の住所へ端末を配送する形式が一般的です。
Q3. 学校や保護者の負担はどうなるのでしょうか。
A.初期費用のサイト構築費を学校負担、もしくは保護者側に端末購入費用に分割してご負担いただくなど選択いただき、サーバーやコールセンター運営費などのランニングコストは不要となります。保護者側については手数料が発生しますが、教育用モデルとして通常より安価なモデルを購入可能なため、一般的な端末購入より安価で済ませることができます。
Q4. コアネットは何をしてくれるのですか。
A.端末性能基準設定の相談から、指定機種の選定、端末の手配まで実施いたします。機種に関してはWindows,iOS,ChromeOS問わず各種のご用意が可能です。その後、オンラインショップの構築とその案内用のチラシの作成を行い、スムーズな販売をサポートいたします。導入後の活用サポートも併せて実施しています。
紹介事例
東京都私立A中学校高等学校
学校から各家庭に必須スペックを提示
新規で端末を購入する家庭向けに、推奨端末と端末販売用のオンラインショップを紹介(チラシを配布)
オンラインショップで、推奨端末の基本スペックと高スペックの2機種から購入が可能で、追加でキーボード、保証、ペンなども購入可能。
結果、新入生の70~80%がECサイトで購入。
静岡県立B高等学校
新規で端末を購入する家庭向けに、推奨端末と端末販売用のオンラインショップを紹介(チラシを配布)
機種を価格や性能を考慮しWindowsOS、ChromeOSから複数機種を設定し、個々のニーズに対応。
オンラインショップで、複数機種から任意の購入が可能で、追加で保証セットの購入が可能。
その他事例多数
お問い合わせ先
コアネット教育総合研究所 新教育推進室 (担当:岡田、川田)
TEL 045-914-3005
お問い合わせフォーム