情報Ⅰを楽しく学習できる! 「情報Ⅰデジタルドリル」
2022年から始まった情報Iの必修化。学ぶ内容の多さや実技の必要から情報Ⅰの授業時間内ではすべて行うことが難しい、担当教員の負担が大きい…
2022年から始まった情報Iの必修化。学ぶ内容の多さや実技の必要から情報Ⅰの授業時間内ではすべて行うことが難しい、担当教員の負担が大きい…
今回は辞書教材サービスを提供されているシャープさんから、辞書アプリ&Webサービス「Brain+(ブレーンプラス)」の開発経緯や機能についてお話を伺いました…
今回から2023年8月23日に開催された「コアネット私学教育フォーラム2023」で実施された講座の中から、「教育データ活用」をテーマとした内容を抜粋してお…
XRは拡張現実(Extended Reality)の略で、仮想現実(VR)、拡張現実(AR)、混合現実(MR)などの技術を包括的に指します。これらの技術により、…
今回はSTEAM教育や情報Ⅰの授業について、西武台高等学校の事例をご紹介します。授業の一環として実施されたプログラミング講座を見学し、副校長の山下先生よりお…