生成AIの教育利用とそのために必要な力

教育DXレポート更新(2025.10月号)

 今回の教育DXレポートでは、2025年8月に開催した「コアネット私学教育フォーラム2025」より「生成AIの教育利用とそのために必要な力」の内容から、講師の東京学芸大学教授の高橋純氏のパートを抜粋してお伝えしました。

AIが日常に溶け込む時代、教育はどう変わるのか?

2010年代後半から、動画・音声生成AIの急速な普及、そしてVR・AR・ロボティクス技術の進化により、私たちの暮らしや働き方は大きく変わり始めました。その中で育つ子どもたちは、生まれた時からAIが身近にある環境で成長する、「AIネイティブ世代」と呼ばれています。

今後より高度化・複雑化していくであろう社会を生き抜くために、「AIネイティブ世代」に求められる資質・能力はより多様で柔軟性の高いものへと進化しています。学校教育も「AIネイティブ」を前提に、未来を見据えた学びのデザインが今、求められています。

そこで、弊社では2025年11月13日(木)に「DX・生成AI活用型の学び・校務実践講座 ~AI時代の学校と教職員の新たな役割~」を開催いたします。

「生成AIをどのように学びや学校経営に取り入れればよいのか分からない」
 「DX化による授業や校務の効率化、学びの質の向上が実現できずに悩んでいる」

などのお悩みに対して、DX・生成AIツールを授業・校務・学校生活にどのように組み込み、学校や教職員の役割をどう再定義するか、未来志向の私学経営に欠かせない視点やポイントを、企業や学校の実践例に基づいてお伝えします。この機会に是非ご参加ください。

DX・生成AI活用型の学び・校務実践講座
~AI時代の学校と教職員の新たな役割~

【講座内容】
 ・教育DXと生成AI活用の最新動向と事例紹介
 ・「AIネイティブ世代」に求められる資質・能力とは
 ・校務、事務の効率化のポイント、学びの質の向上へつなげる実践アプローチ

【主な受講対象層】
 管理職、DX導入・利活用担当、生成AI利活用に関心がある教職員の皆様

《講座概要》
 開催日時:2025年11月13日 18:30~
 費用:¥11,000(私学マネジメント協会会員校は3名様まで無料)
 会場:新宿NSビル 3-M
 講師:岡田 育也(コアネット教育総合研究所 新教育推進室室長)
 定員:30名

※こちらの講座は同内容で、大阪会場(11/27)広島会場(12/16)でも開催します。ご都合のよい会場をお選びください。

こちらよりお申し込みください

キーワード

生成AI
AIネイティブ
DX
学校デザイン
校務効率化
学びの変革

お問合せはこちら


PAGE TOP

ICT活用事例校レポート

聖光学院中学校高等学校(後編)「実習を大切にした情報Ⅰの授業」

ICT活用事例校レポート

聖光学院中学校高等学校(前編)「生成AIを活用した英語の授業」

セミナー情報

DX・AIを活用した校務効率化実践セミナー

ICT活用事例校レポート

足立学園中学校・高等学校

企業取材レポート

創造性と協働する力を育む新たなアートスポーツ 「LIMITS(リミッツ)」