(CORENET ICT SOLUTION)
2022年1月更新
「Surface Laptop SE」
Surface Laptop SEとは、マイクロソフトが販売しているSurfaceシリーズのPCの一つです。Surfaceシリーズの中で教育機関向けのモデルとして開発されており、Surfaceシリーズで最も安価かつ、学生の教育のために設計された専用OSの「Windows SE」を搭載しているのが特徴です。
≫詳しくはこちら
学習eポータルとは、文部科学省の定義では「日本の初等中等教育(学校教育)に適した共通で必要な学習管理機能を備えたソフトウェアシステム」のことを指します。
≫詳しくはこちら
MEXCBTとは
文部科学省をしめすMEXTとCBTを組み合わせた文部科学省開発の「学びの保障オンライン学習システム」です。
≫詳しくはこちら
CBTとは
CBTとは「Computer Based Testing」の略語で、パソコンやタブレット端末を使用して試験を実施し、採点・試験結果の公開などの一連の流れをコンピューター上で行う試験方式のことです。
≫詳しくはこちら
コラボレーションツールとは
Microsoftが提供するMicrosoft Teams、Googleが提供するGoogle Workspace(旧G-suite)といったツール群のことをいいます。
≫詳しくはこちら
STEAM教育とは
科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、芸術(Art)、数学(Mathematics)の5つの英単語の頭文字を組み合わせた造語です。理数系教育の充実を図るSTEM教育に芸術の「A」を加え、STEAM教育として広まりました。理数教育に創造性教育を加えた教育理念であり、各教科での学習を実社会での課題解決に生かしていくための教科横断的な教育手法です。
≫詳しくはこちら