コアネットが発行している各種資料・論文を、一部を除きダウンロードすることができます。(無料)
※学校関係者向けとさせていただきます
論文集(冊子)
弊社研究員が執筆した学校マネジメントに関する冊子です
ご希望の方には郵送いたします
論文(PDFダウンロード)
弊社研究員が執筆した4分野に関するレポートです
(「経営戦略とマネジメント」「教育内容と進路指導」「人と組織」「マーケティングと生徒募集」)
論文集(冊子)
弊社研究員が執筆した学校マネジメントに関する冊子です
《冊子一覧》
- 『私学における経営戦略論入門』(著:松原和之)
- 『学校組織の解体新書』(著:嘉村謙一郎)
- 『新時代の教育改革とカリキュラム・マネジメント』(著:松原和之)
各種論文
「経営戦略とマネジメント」「教育内容と進路指導」「人と組織」「マーケティングと生徒募集」の4分野について弊社が執筆したレポートをダウンロードできます。
学校経営の一助としてご活用ください。
《論文一覧》
「経営戦略とマネジメント」
- 教育におけるデータ活用のこれから ~より教育成果を挙げるためのデータ活用のあり方を考える~(福本雅俊、2022年)
- 新しい学校システム ~“履修主義”から“修得主義”への転換を加速する~(嘉村謙一郎、2022年)
- 学校のガバナンス改革 ~”履修主義”から”修得主義”への転換に挑む~(嘉村謙一郎、2021年)
- 新学校創造論 ~コロナ危機後に「選ばれる学校」の条件とは~(嘉村謙一郎、2020年)
- 新たな価値を創造する学校組織のあり方 ~現場の力を引き出し自校の魅力を最大化する~(福本雅俊、2019年)
- グローバル社会で活躍できる人材を育てる学校づくり(松原和之、2014年)
- 私学におけるカテゴリー・イノベーション(松原和之、2012年)
- 教育価値創造のためのアイデンティティ経営(松原和之、2011年)
「教育内容と進路指導」
- オンラインを活用した海外交流等の今後の在り方(佐々木梨絵、2023年)
- 教育DXで実現する新たな学びの創造(岡田育也、2022年)
- EdTech活用型の新時代の学び(岡田育也、2021年)
- 生徒の主体的学びを実現するための3つのポイント~自己調整学習理論を土台に主体的学びのあり方を探る~(福本雅俊、2021年)
- 主体的学習者を育てるー教育データ活用の視点を踏まえてー(山本愛美、2020年)
- ポストコロナ時代における学びのニューノーマル ー「学びの質的転換」を実現し生徒のキャリア形成能力を向上させる(福本雅俊、2020年)
- EdTechを活用した主体的・対話的で深い学びの実践(岡田育也、2020年)
- 私学経営におけるEdTechの可能性(松原和之、2019年)
- 中高生のキャリア形成におけるふり返りの重要性 ~キャリア教育の側面から見るルーブリックの意義とその活用~(福本雅俊、2018年)
- 「探究」を軸としたカリキュラム・マネジメント(松原和之、2018年)
- アクティブ・ラーニングの先にあるもの(松原和之、2017年)
- 知識活用力を育てるアクティブ・ラーニング(松原和之、2015年)
「人と組織」
- チームの力を100%引き出す「共創体験デザイン」 ~組織のパラダイムシフトに対応する唯一の方法~(中村恭弘、2022年)
- 私学のアイデンティティを強化する ~教職員エンゲージメント向上のための4つのポイント~(中村恭弘、2021年)
- 新しい教員採用 ~人生100年時代の学校教育から考える採用術~((嘉村謙一郎、2019年)
- 学校の働き方改革 ~その課題と本質を考える~(嘉村謙一郎、2018年)
- 学校のチームビルディング(嘉村謙一郎、2017年)
- 私立学校の新しい“人材マネジメント”を考える(嘉村謙一郎、2015年)
- “最強組織”の条件(嘉村謙一郎、2014年)
- 教員評価を活用し「組織としての教育力」を創る(嘉村謙一郎、2013年)
「マーケティングと生徒募集」
- 共感を生み出す スクールパーパスに基づく広報活動(有馬菜々子、2022年)
- 「スクールパーパス」による他校との差別化 ~保護者意識調査から見えてきた教育に対する価値観とは~(有馬菜々子、2021年)
- 差別化時代の生徒募集活動戦略(福本雅俊、2017年)
- 内部の強みを活かした競争優位の創出(松原和之、2013年)
コアネットのサービス
コアネットのサービスに関する資料をダウンロードできます。
ご興味のあるサービスがございましたら是非ダウンロードください。
《各種資料》
- 私学マネジメント協会
- 研修講師派遣
- ICT活用研修
- プレジデントFamily
- 学校専用オンラインショップ
- ICT支援員派遣
- デジタル広報ツール
- 私学のお仕事ナビ
- 放課後Lab.(放課後学童事業)